8/11~15 佐渡島5日間

行ってきました日本海は佐渡島。
私自身昔から一度は行きたいと思っていたポイントです。
今回はメンバーからの熱いリクエストを受け実現しました。
新潟へは東京からまわるのが一般的なのですが、
今回はお盆の渋滞を予想して北陸道まわりを選択。
静岡・愛知・岐阜・滋賀・福井・石川・富山・新潟と片道6時間の
大移動。同じ日程で行っている久米島の方が早く到着しているのが
とっても不思議です。新潟上越港についたのは出航4時間前。
時間潰しの為に上越市立の水族館へ行ってきました。
入場料が安いわりになかなか充実していました。
そしていよいよフェリーに乗込み佐渡へ出航。船の中はほとんど
寝ていました。佐渡へ上陸しての印象はとにかく島がでかい。
島の中にいる感覚がいっさいありませんでした。そして道が
複雑でわかりにくく滞在中何度迷ったことか・・・。
次の日からダイビングですが、天気は雨こそ降らないものの毎日がくもり。
それでも初日から北小浦、赤岩でコブダイと対面。うーんぶさいく。プププ
でもでかい1mほどの個体が30匹以上はいました。佐渡の海は切り立った岩
が立ち並びダイナミックな場所が多かったです。海洋状況によりアーチなどの
ポイントにはいけませんでしたが沈船があったり砂地があったりとかなりの
バリエーションでした。生物の方はカラフルな魚は少ないもののコブダイを始め
割と群れている魚が多かったような気がします。後はウミウシの種類が豊富で
1ダイブで5~6種類のウミウシを見ることができました。
コモンウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、
キイロイボウミウシ、スミゾメミノウミウシ、など。
佐渡ではめずらしいマツカサウオ、イバラダツなどを見ることができました。
今回は初めての佐渡島ツアーでしたが天気が少し悪かったのをのぞけば。
海はもちろんよかったですし。陸上では温泉があったり、牧場があったり、
酒倉があったりとなかなか楽しむことができました。それになんといっても米所新潟。
米と酒がとにかくうまかったです。また来年来れるといいなと思っております。

担当:勝間