雨にも負けず、アイドルいっぱいの黄金崎へ!

連休中日の昨日は、黄金崎に行ってきました

前線通過の影響で、海が荒れるかも・・・と心配しておりましたが、

全く問題なし

豪雨の影響もなく、透明度10m以上で、快適なダイビングでした

天候:雨→曇り 気温:21℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m

1本目は、前日の夕方に見つかったゴロタ沿いのウミウシカクレエビのペアを見に行きました

途中、イサキの幼魚の群れが見られましたが、

脇目も振らず目的地へ!!

私たちのチームしかまだいませんでしたので、今回はじっくり観察することが出来ました

砂地では、ウミテングが動き回っていました。

また、2cmほどの真っ黒なイロカエルアンコウも見られました。

大小さまざまなオグロクロユリハゼやハナハゼは、あまり警戒心がなく、

近くで見ることが出来ました

2本目は、トガリモエビをやモンハナシャコを見に砂地をまわってきました

トガリモエビは、大小2個体が見られましたが、

モンハナシャコは巣穴の奥から全く出てくる気配なし

その近辺のヒレナガネジリンボウやハチマキダテハゼも、全く出てきてくれません

でも、違う巣穴のハチマキダテハゼは、何故か警戒心ゼロ(笑)

かなり近づいてもOKでした

その他、ミサキコウイカやワラサ、クマノミ、シマハギ、トラフケボリ、タツノイトコ、

フウライチョウチョウウオの幼魚、トゲチョウチョウウオの幼魚などが見られました

そして帰りは『味蔵山』で、遅いランチを楽しみました♪

by ONOUE

コメント

タイトルとURLをコピーしました