10/22(金)は黄金崎に行ってきました
天候は曇り空でしたが、気温は21℃まで上がり、
日中はTシャツでOKでした
でも・・・、水温の方が温かいんですよね。
この時期で24℃なんて、ちょっとミラクル(?)
黄金崎は、今、カエル&ハゼ祭りですよ
ネジリンボウのペア、ヒレナガネジリンボウ、ミジンベニハゼのペア、
オニハゼ、ササハゼ、ハナハゼ、ヒメユリハゼ、クロユリハゼ、クロイトハゼ・・・などなど、
たくさんの種類が見られました
また、大きなイロカエルアンコウも3個体見ることができました
エントリーしてすぐのところに、まず黒紫のイロカエルアンコウです
擬態上手ですが、あまりの大きさで、すぐにわかります
ただ、スゴク動きます
エントリーして確認できても、エキジットの時には全く違う位置にいます
オレンジ色のイロカエルアンコウは、2個体とも全く動く気配がないので、
助かります
おまけによく目立つ
口をパクパクさせて、とっても可愛かったです
ゴロタ付近の群れは、相変わらず半端ないです
クロホシイシモチやネンブツダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、
ナガサキスズメダイ、アイゴ、キビナゴなどが、
ぐちゃぐちゃに群れていました
その他、缶の中に入ったタコや、シコクスズメダイ、チョウチョウウオ、
トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、マツバスズメダイ、
ヨスジフエダイ、イシガキダイ、ハナタツ、アオヤガラ、ツノダシ、
ハタタテダイ、アオリイカ、オニカサゴ、コロダイ、マツカサウオ、
アオサハギ、ヒラメなどが見られました
そして帰りは、いつも“きみだけプリン”を食べてるお店で遅めのランチ
キノコづくしの定食がボリュームもあって、オススメですよ
もちろん、大きな椎茸も炭火で焼いて、美味しくいただきました