11/27(土)は、黄金崎に行ってきました。
晴れて、風も強くなく、ポカポカ陽気でした
水中にも光が差し込んで、とても奇麗です。
ドライモニターで、初ドライスーツの稲垣さんは、スーツの着脱法を一緒に行い、
吸排気の方法をまずは陸上で練習しました。
初めてなので、シールの密着度に驚いておられました。
そしてOWをとられてから初めてのFUN、
初めての伊豆の海と、
初めてづくしでした。
いよいよ、ドキドキの伊豆の海へ
一本目。
まずは、ゴロタ上でソラスズメダイの群れにビックリ
きれいな青い魚は伊豆にもいるんです~
クロホシイシモチの子供は群れ群れで、
顔を上げればアオリイカ・・・。
足元の岩の壁にはオレンジ色のイロカエルアンコウがいました。
イロカエルアンコウを見た稲垣さんは、
どっちを向いているのか疑問をもたれているようでした。
そしてミゾレチョウチョウウオや、フウライチョウチョウウオも。
砂地では、クロイトハゼがペアでせっせと山を作っていました。
大きな口で石を運ぶ姿を観察です。
そして、その近くにはウミテングが
不思議な形にびっくりです。
2本目!!
水面のキビナゴの群れはキラキラきれいです。
砂地をまわって、ヨメヒメジや、オキエソ、マダイ、ムレハタタテダイのむれを見ていると、
またもやウミテング
今度はペアで、動きを見ていると、向き合ったりそっぽを向いたりと
仲がいいのか悪いのか…
そして稲垣さんは、擬態上手なダルマガレイを見つけておられました。
エキジット口には、ボラ、アイゴ、メジナがごった返していました。
初めての伊豆の海を、満喫していただけたようでした。
帰りにはキレイな夕焼けも
天気:晴れ 気温:16℃
風向き:北東→南西
水温:21~22℃ 透明度:10~20m