12/29(木)~1/3(火)年末年始☆OGASAWARA

年末年始は、世界遺産☆東洋のガラパゴス☆小笠原に行って来ました

昨年、世界遺産に登録させてとあって、800人以上の人がおが丸に乗船していました

【1日目】

前回のような渋滞に巻き込まれる事はなく、無事に竹芝桟橋から出港しました

出港時は、甲板から東京タワーやスカイツリー、レインボーブリッジ、お台場の自由の女神などを

同じ船には、NHKの正月番組の為に小笠原入りをする女優のとよた真帆さんと、

芸人の敦士さんも同乗されていました

【2日目】

定刻通り小笠原の二見港に到着

そして午後からは“森・山ガイドツアー”に参加しました

残念ながらアカポッポは姿を現しませんでしたが、

10年ぶりに小笠原に出現のミヤマガラスは見られました

また、トレッキングしながら動植物の話に耳を傾けたり

最後に行った三日月山のウェザーステーションでは、

水平線に沈む夕日や、ザトウクジラらしきものを眺めました

【3日目】 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:10~20m

●1本目:万作の水玉湾

まずは、のんびりダイビングです

エントリーしてすぐにキレイなパイナップルウミウシを発見!

砂地にはたくさんのチンアナゴが見られました

●2本目:SHIKAKU

ここは、砂地の上に四角い造形物があるポイントで、

ガレ場ではクビアカハゼやヤマブキハゼが見られ、

造形物の中ではスカシテンジクダイが群れ、

奥にはアカシマシラヒゲエビやサラサエビ、

オトヒメエビが仲良く陣取っていました

エキジット直前にはキンチャクガニも見られました

まるで、マキさんの100本記念ダイビングをお祝いしてくれているようです

おめでとうございます

●3本目:長崎

エントリーするとツバメウオが私達を迎えてくれました。

ハマサンゴの下ではネムリブカの子供たちや、大きなカノコイセエビが見られました

またクマザサハナムロやノコギリダイ、ウメイロモドキ、ヨスジフエダイ、

ハナゴイなどが群れていました

ガレ場では、クビアカハゼが巣穴からひょっこり出ていて、その側ではモクズショイが見られました

そして、ここではマヤさんが50本記念を迎えられました

おめでとうございます

そして、夜は島をあげてのカウントダウンパーティ

会場は大勢で賑わっていました

ラム酒やカクテル、温かいコーヒーや紅茶、

緑のたぬきの年越しそばをいただきながら、

小笠原の1年が編集されている映像を観賞しました

“カウントダウン”では、花火が一斉に打ち上げられ

それに合わせるかのように、おが丸やきその汽笛が鳴り響きました

ここまできたら、もう“初詣”に行くしかありません

しっかり1年の安全祈願をしてきました

【4日目】/ 気温:20℃ 水温:22~23℃ 透明度:15~30m

やっぱり小笠原に来たからには、

日本で一番早い“初日の出”を見なくっちゃ

頑張って早起きして、みんなで海から昇る初日の出を拝んできました

『今日はきっといいことがあるに違いない』

●1本目:ドブ磯

1年の始まりのダイビング

ちょっぴり海は荒れ模様でしたが、今日も張り切って行ってみよう

ここは切り立った岩礁になっていて、小笠原でのトップクラスの大物ポイントです

この日はナンヨウカイワリが見られました

もちろんユウゼンもばっちりです

●2本目:バラ沈

砂地が広がっているポイントで、ブイの周りではムレハタタテダイ、

バラバラの沈船でバラハタやキリンミノカサゴ、

ヨスジフエダイやヘラヤガラなどが見られました

●3本目:北一つ岩

ヨスジフエダイやノコギリダイ、ミナミイスズミがたくさん群れていて、

穴の中にはアカイセエビが見られました

また、ウケグチイットウダイやキイロハギ、ハナミノカサゴ、

ハタタテハゼ、レンテンヤッコなどが見られました

ダイビングの合間には、50~60匹のハシナガイルカの群れに遭遇

やっぱりいいことがありました

水族館で見たことがあるような、回転しながらのジャンプって、

野生のイルカも本当にするんですね

更には、帰りのボート上でザトウクジラの親子に遭遇

しかも、ハートロックをバックにです

『なんて、サービス精神旺盛な子なんでしょう』

もう、テンション・マックスです

そのままのテンションで、“夜のネイチャーツアー”に出発

オガサワラオオコモリやオカヤドカリをたくさん見てきました。

【5日目】/ 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:20m

●1本目:人丸島SP

クマザサハナムロ、ウメイロモドキなどの群れで華やかに彩りられ、最終日にふさわしい

洞窟ではネッタイミノカサゴやパイナップルウミウシ、コンガスリウミウシ、

アンナウミウシなどが見られました。

また数匹のネムリブカやオビシメ、キイロハギなども見られました

●2本目:丸山埼

一面に広がるサンゴの上を、のんびりダイビング

ノコギリダイやヨスジフエダイ、アジアコショウダイ、クマザサハナムロ、ウメイロモドキが群れる中、

カッポレやヒレナガカンパチ、ナンヨウカイワリが泳いでいました

またヤッコエイやマダラトビエイがのんびり泳ぐ姿や、

キミオコゼやシチセンチョウチョウウオ、ベニオチョウチョウウオなども見られました

そしてこの日は出港日

太鼓や出港の銅鑼を聞きながら、楽しかった小笠原からいよいよ出港です

恒例のボートの見送りのパフォーマンスは、海が荒れていたのでヒヤヒヤものでしたが

やっぱり感動してしまいました

『また来るからね~』って、思わず叫んでしまいます

【最終日】

海況が荒れていたので、だいぶ遅れて無事竹芝桟橋に到着

東京の冬の寒さが骨身に沁みわたり、心が折れそうでしたが、

東京タワーのネオンの美しさに心が癒され

無事に浜松まで戻ってきました

年末年始“小笠原ツアー”にご参加いただいた皆さん、

本当にありがとうございました

9月も小笠原ツアーを予定しています。

昨年世界遺産に登録されてから、人気が赤丸急上昇中です

この機会に行ってみませんか

参加者募集中です

年末年始☆小笠原(ダイビング編)

年末年始☆小笠原ツアー(陸上編)

by ONOUE

タイトルとURLをコピーしました