4/21(月)マクロ三昧☆黄金崎

4/21(月)は2チームで黄金崎に行ってきました

天候:雨 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:8~15m

尾上チームは、カメラの被写体を求めてのんびりダイビング

1本目は、ゆっくり砂地を回って、サンゴタツやサギフエ、ミサキコウイカ、

コブシメのペア、ミギマキの幼魚、コノハガニ、人気のワレカラを見てきました

ケーソン周りにはウミウシも多く、サクラミノウミウシ、サラサウミウシ、

ミツイラメリウミウシ、ウミフクロウ、そして疑惑のゴマちゃんが見られました

2本目は、スナビクニン狙いで正面のケーソンを回ってきました

オレンジ色のスナビクニンは、ちょこちょこ動き回るので、

カメラの撮影には一苦労です

ハッチアウト間近のコウイカの卵は、だいぶ数が減っていましたので、

元気に巣立って行ったのでしょう

今ある卵は、今にもハッチアウトしそうで、中で赤ちゃんがクルクル回っていました

その他、皮弁が立派な赤いハナタツやスイートジェリーミドリガイ、

クロミドリガイ、フウセンウミウシなどがみられました

by ONOUE

コメント

タイトルとURLをコピーしました