5/1(水)~2(木)GW第4弾!伊豆サファリツアー

5月最初のツアーは、お泊り☆伊豆サファリツアー

初日は東伊豆・“八幡野”でビーチダイビングです。

甲殻類好きのお2人からリクエストいただいたバルスイバラモエビは、

前日からスナイソギンチャクごと行方不明になってしまい、

残念ながら見ることはできませんでした

でも、いるかどうか分からないと言われたアカシマシラヒゲエビは、

しっかりと見ていただくことができました(ホッ)

その他、巨大なイセエビやオトヒメエビ、亀裂の隙間にヒメセミエビなどが見られました

浅瀬には、メバルやムツ、マアジやイワシの幼魚、

クロホシイシモチやネンブツダイなどが群れていました

また中層を泳いでいる時に、大きなコブダイにも遭遇しました

その他、トラウツボ・キンギョハナダイの群れ・ムカデミノウミウシ・アオウミウシ・

サラサエビ・シラコダイ・キンチャクダイなどが見られました

天候:曇り 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度8~12m

『花季』でランチを済ませたら、その日のうちに西伊豆に移動です

宿泊は、田子の近くの民宿『あま』。

ここは地魚料理で有名で、味はもちろん、量もハンパありません

お腹いっぱいたいらげてしまいました

翌日は、“浮島”でボートダイビングです

今回潜った“カマガ根”は、ダイナミックな地形ポイントで、

水深0~30mの周囲200mもの大きな根に、数多くのクレパスが点在する、

他にはない個性的なポイントです

ただ、流して泳ぐだけでも気持ちがいいです

この日は中層を流している時に、ふと横を見ると大きなハマフエフキが・・・。

かなり近くまで寄ってきてくれていたので、驚いてしまいました

根頭周辺では、タカベの幼魚の群れが川の様に泳いでいました

この子達、大きな魚にアタックされていて、左右に散ったかと思ったら、また集結して、

また散ってを繰り返していて、動く度に太陽の光をキラキラ反射させるので、

とてもキレイでしばらく見入ってしまいました

安全停止がてら、ここでボーっとするのもオススメです

その他キンギョハナダイやスズメダイの群れ、大きなニザダイやタカノハダイ、

ソラスズメダイ、コロダイ、メジナ、オトヒメエビ、ヒョウモンダコ、

アオウミウシ、ツノキイボウミウシ、リュウグウウミウシ族の1種などが見られました。

天候:晴れ 気温:17℃ 水温:19℃ 透明度:7~12m

この日のランチは『味蔵山』

メインの他のお惣菜が食べ放題で、ご飯&お味噌汁もお替わりできちゃうので、

食いしん坊のかたでも、お腹いっぱいになれますよ(笑)

私たちも、お腹がいっぱい食べてしまったので、

近くのギネス認定の大きな『花時計』でお散歩タイム

さらに道路向かいの足湯に浸かって、2日間のダイビングの疲れを癒して帰ってきました

by ONOUE

コメント

  1. 満腹ツアー

    大グルメツアーじゃないですか

    メインはダイビングorグルメ?

  2. はい、大グルメツアーでしたo(^_^)o

    うーくん、もちろんダイビングがメインです!!

    ・・・のはず(笑)

    帰りの『村の駅』では、たまごソフトまで食べてしまいましたV(^_^)V

タイトルとURLをコピーしました