5/12(日)獅子浜☆DEEP SP講習

5/12(日)のカッパ隊は、DEEP SP講習でした!

1本目は、実験で、ペットボトルの変化や、デコポンの変化、カッパの色の変化などで、遊びました

バックアップ空気源を使っての安全停止は、水中が少し流れていたのですが、ジ~ッと落ち着きホールドもバッチリでした

万が一の状況にならない為に、これからも残圧計は、こまめにチェックですね

2本目は、水深17~8mのスナイソギンチャクでは見当たらなかった、ハクセンアカホシカクレエビを求め、更なる水深へ

DEEP講習の集大成として、ダイブコンピュータや、残圧のチェック、中性浮力などに注意していただきました。

ハクセンアカホシカクレエビは、ペアでいてくれましたイソギンチャクの揺れる触手に、翻弄されまくり

サクラダイ、カゴカキダイ、オルトマンワラエビ、ハナハゼ、ヒメユリハゼなどを眺めて、ゆっくりと浅場へ戻り、安全停止では、ゼブラガニや、ヒロウミウシを観察してきました。

今回、実験道具に悩まれていましたが、結果はどうだったでしょうか?

気になる方や、試してみたい物がある方ない方、是非是非参加してみて下さいませ

by YAMASHITA

コメント

  1. *実験結果*

    今回悩みに悩み抜いた結果トイレ休憩で寄ったネオパーサ沼津の中で見つけたデコポンにたどり着きました♪

    ほかにも美味しそうなニューサマーオーレンジとかありましたが名前が長かったので後々の事を考えてデコポンに決めました♪

    前にテレビかなんかで地上にできる野菜や果物は水に浮き逆に地下にできる大根やじゃがいもといった類のモノは沈むと聞いた事があったので海水なら余計にデコポンは浮いてしまうモノかと思っていました!

    …が見事に予想を裏切るデコポン、水面だったら浮いてたかもしれませんが深い所まで運ばれたデコポン中の空気は圧縮されてマイナス浮力の状態に変化していました。

    故に沈む沈むw短い距離でキャッチボールならぬキャッチデコポンが出来るんじゃないかと思いましたが食べモノで遊ぶとおこられそうなのでそこはココロの内にとどめる事にしました( ´ ▽ ` )ノ

    最後に気になるのは海底を旅したヤツの味w

    海水は決してキレイとは言えませんがかわに覆われてるので中身はキレイ(…のはず!!!)と勝手に判断wいざ実食!!!

    じんわり湿った感じの中身、味は…

    …デコポンでした!

    気持ちジューシーでしたw

    ご馳走様でした♪

    長々と失礼しましたm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました