5/17(日)は、2チームで大瀬崎に行ってきました
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:15~16℃ 透明度:5~7m
尾上チームの1本目は、キンギョハナダイの群れが見たい!!っていうことで、
久し振りに先端を潜りました
先端まで台車で移動していると・・・何だか海の色が
赤潮が発生していました
でも、水中は大丈夫なはず
もちろん、大丈夫でした
キンギョハナダイは群れ群れで、とっても華やかでした
その他、貝をくわえて泳いでいるウツボに遭遇したり、
マトウダイ、クジャクベラ、ソラスズメダイ、なども見られました。
またイソギンチャク畑では、元気に泳ぎ回るクマノミや、カザリイソギンチャクエビ、
鮮やかな黄色でとっても目立っていたコガネスズメダイの幼魚なども見られました
2本目は、湾内でのんびりダイビング
ゴロタ下の砂地では、年々巨大化しているマアジの群れ、
ダイナンウミヘビが見られました。
深場のミジンベニハゼ地帯では、以前より個数がだいぶ減ってしまいましたが、
可愛いミジンベニハゼは健在です
無事、確認出来てホッ
その他、オオスジイシモチやミノカサゴ、ナガサキスズメダイ、
人懐こいアナハゼなどと遊んで帰ってきました
by ONOUE
コメント