6/14(月)~17(木)石垣島6ボート

6/14(月)~17(木)は石垣島に行ってきました

今回は2日間6ボート

ガッツリ潜ってきました。

東海地区は梅雨梅雨入りでしたが、

沖縄はちょうど梅雨が明けたところでした

〈1日目〉竹富島周辺を潜りました。

1本目/海底温泉

あちらこちらでポコポコと、温泉が湧いています。

水底を触ると、心地よく温かい

まるで岩盤浴のようです。

水底から20cmほど下は、ナント90℃もあるそうです。

温泉は硫黄泉ですので、腐った卵の臭いがします

2本目/三ツ岩

多くの種類のサンゴが見られる場所で、

水中は、何だかサイパンのラウラウビーチを思い出してしまいました。

カスミアジやテングカワハギ、コブシメなどが見られました

3本目/浜島東

浜島は、干潮にしか現れない幻の島です

キンメモドキやスカシテンジクダイの群れが、とにかく凄かったです

アカククリの若魚やフタイロカエルウオ、サカサクラゲなどが見られました

〈2日目〉

1本目/崎枝ビックアーチ

グルクンの群れや、グルクマの大群が感動的でした

ちょうど食事時だったらしく、口を大きく開けて、

凄い勢いで泳いでいました。

クレナイニセスズメやハナゴイ、ハナグロチョウチョウウオなどを見ることができました。

ここはアーチもあるし、魚影も濃いので、

地形派にも、生物派にもオススメです。

2本目/崎枝迷路

ここもサンゴが非常に多いポイントです。

クマノミも5種類見ることができました

(ハマクマノミ・クマノミ・カクレクマノミ・セジロクマノミ・ハナビラクマノミ)

3本目/マンタスクランブル

マンタを2枚GETです

通りがかりのマンタに遭遇してしまいました

すぐ近くを通って行ったので、驚いてしまいました

ここでは、スミツキトノサマダイ・セグロチョウチョウウオ・

ウミズキチョウチョウウオ・トゲチョウチョウウオなどなど、

数種類のチョウチョウウオを見ることができました

タイトルとURLをコピーしました