6/21(土)は、2チームで大瀬崎に行って来ました
数日前まで雨予報でしたが、日中は晴れ間が出るほどいい天気になりました
尾上チームはDEEP講習
1本目は湾内で水深による色の吸収や水圧による体積の変化、
窒素酔いによる作業の実験などをしてきました。
更に、OWの海洋実習では行けず、遠目でしか見ることができなかった水深にあるバイクを、
間近まで見に行きました
更に深場にあるビシャモンエビ、可愛らしいカエルアンコウやクロスジウミウシにも遭遇しました
2本目は、外海の門下に場所を変更
途中で購入した実験道具や生卵&ゆで卵を持って、深場へGO
中でもゆで卵の実験はかなり気に入っていただいたみたいです
少しずつ水深を上げていくと、遠くの方に、うっすらと黒いシルエットが・・・。
「いた~!!」思わず水中で叫んでしまいました
そうです、久しぶりに大きなマンボウに遭遇です
・・・が、アッキーラは顔。
なかなか存在に気付いてくれません
水深21mに、マンボウがユラユラとホバーリングしていました
少しずつ近づいても全く逃げません
むしろ私たちを意識して、可愛らしい目をキョロキョロさせて、
私たちの周りを泳いでいました
もうその姿に釘付けです
ハッと我に返ると、私達だけだったのに、いつの間にか他のチームにも
囲まれていました
ずっとその姿を見ていたかったのですが、残圧不要限界が残り少なくなってきましたので、
後ろ髪をひかれる思いでお別れです
「またいつか、会いましょう!!」
アッキーラは、ダイビング13本目にしてマンボウに遭遇だなんて、
強運の持ち主ですね
次回の講習では、何に出会えるのか増々楽しみです
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:湾内18℃/門下17℃ 透明度:湾内2~8m/門下8~12m
by ONOUE
コメント
いいなあ~
講習でマンボウとは
毎年通っているのに、まだ遭遇していない・・・。
運ですねえ~
来年こそは!!
講習で偶然マンボウに遭遇するなんて、本当にラッキーでした(^O^)
来年こそ、マンボウとのランデブーが実現するといいですね♪