6/30(火)は、ウミウシワールドの浮島へ行ってきました。
天候:くもり→雨 水温:17℃ 透明度:3~5m
今回はナイトダイビングが一番の目的でしたので、日中に同じコースを潜ってきました。
(ドラゴンホール→ドライブスルー→砂地)
日中はじっくり探すと、ウミウシが次から次へと見つかります。
見られたウミウシ:ミツイラメリウミウシ、オトメウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、
サラサウミウシ、キイロウミコチョウ、ウスイロウミウシ、キャラメルウミウシ、
シロタエイロウミウシ、シラユキウミウシ、センヒメウミウシ、ヒロウミウシ、
コイボウミウシ、ボブサンウミウシ、スミゾメミノウミウシ、コモンウミウシ、
シロハナガサウミウシ、ヤグルマウミウシ、サガミイロウミウシ、
名前のわからないウミウシ7種
見られた生物:ヒラタエイ、チャガラの幼魚、コウイカ、パンダホヤ、マダコ、など。
ナイトになると、浮島の海は一変します。
灯りが全くな~い!
陸上で一番明るいのは自販機位です(笑)
ナイトでは、ウミウシが見つかりにくいと思いがちですが、
海藻をライトで照らすと、ウミウシが浮き出て見えてきます。
メリベウミウシ系やクロヘリアメフラシがたくさんです!
また、フジエラミノウミウシ、フジタウミウシなども見られました。
砂地ではミミイカや綺麗なハナガサクラゲが見られました。
ヒラタエイは砂地一面に埋まって隠れていますので、突然泳ぎだすと少しビビってしまいましました。
思っていた以上の収穫で、浮島ナイトが病みつきになってしまいそうです。
by ONOUE
コメント