8/21(日)浮島3ビーチ

8/21(日)は、ウミウシの講習&リフレッシュで浮島に行ってきました

尚ちゃんのウミウシフォト SPコースで3ダイブです

1本目は水上トンネル&トップガンホールのコース

事前に学科で学んでいるので、捜索方法はバッチリです

購入したばかりのマクロレンズを使って、まずは自由に撮影タイムです

キャラメルウミウシのペア、コイボウミウシ、アオウミウシを見事Getしました

壁の隙間にはイセエビやイソハゼなどが見られました。

ホールを抜けると砂地が広がっていて、

チビ・アオリイカ達や、産卵に訪れていたアオリイカ、

チャガラやヒメユリハゼの群れ、モンツキハギの幼魚、

ソラスズメダイなどが見られました

この日は透明度が15m以上もあり、

本当にきれいな海が広がっていました。

そこに色とりどりの魚たちが群れていて、

“ここは本当に伊豆”

と思わせるほどでした

2本目は水上アーチ&ドラゴンホールコースへ

今度はマクロレンズの2枚重ねにチャレンジです

更に構図も意識して、“マイ・ベスト”を求めて撮りまくりました

この時期でもドラゴンホールにはウミウシがたくさん見られ、

ムカデウミウシやサキシマミノウミウシ、センテンイロウミウシ、

ニシキウミウシ、ウスイロウミウシ、スミゾメミノウミウシ、

シロウミウシ、アオウミウシなどが見られました

また、岩の亀裂にはフトスジイレズミハゼのペアがいました。

浅場にはソラスズメダイやネンブツダイ、クロホシイシモチが群れていて、

ゴロタでは、ニザダイやアイゴ、メジナ、オハグロベラなどが見られました

水上アーチでは、ミナミハタンポやツノデシ、

ホールの入り口のイソギンチャクには小さなミツボシクロスズメダイが見られました

3本目は、今日の集大成でドラゴンホールへ

課題のライティングと構図を意識して、ウミウシ・オンリーダイビング

アーム使用ではなく、手持ちのライトで光を当てていますので、

なかなか思うように光が当たらず、かなり苦労されていました

粘った甲斐があって、極小のイチゴミルクウミウシをGet

かなり小さいので、見つけるのが本当に大変でした

1日3ダイビング、本当にお疲れ様でした

そして、見事ウミウシフォト SP終了です

おめでとうございます

ウミウシ探しのエキスパートが誕生です

今度は、更にウミウシがたくさんいる浮島のボートにチャレンジ予定です

天候 くもり/雨・気温 26℃・透明度 15m

by ONOUE

タイトルとURLをコピーしました