9/17(土)~18(日)田子&大瀬崎☆カメさんチーム

9/17(土)~18(日)は、西伊豆お泊りツアーに行ってきました

初日はFUNチームと2チームで、

カメさんチームはノリさんのDEEPの講習です

この日は田子でしたので、ビーチポイントの瀬浜を潜りました。

天候は不安定でしたが、透明度は7~15mと絶好調です

初DEEPダイビングも、ストレスなく潜れました

実験も、水圧による変化の実験・光の吸収の実験・窒素酔いによる作業能率の実験のほか、

思い思いのものを水中に持って行き、実験をしてきました

実験結果は・・・、講習に是非参加してみて下さ~い

更にノリさんは、2本目に初カメラです

浅場にはソラスズメダイやオヤビッチャがいっぱいで、

写真を撮りまくっていました

キビナゴシャワーにアタックするヒラマサの姿も見られました

天候:くもり/雨/晴れ 気温:30℃ 水温:23~24℃ 透明度:7~15m

<見られた生物>

キュウセン・スズメダイ・ボラ・クサフグ・ミノカサゴ・ハナハゼ・オニハゼ・ヒメユリハゼ・

トラギス・カワハギ・アオサハギ・ハタタテダイ・マダイ(y)・コロダイ(Y)・タカノハダイ・

キタマクラ・コモンフグ・アイゴ・オハグロベラ・インゴヒメジなど。

帰りはリクエストにお応えして、鰹節工場へ

みんなにつられて、“鰹なまりぶし”と“花厚削り”を勢いで買ってしまいました

夜はみんなで宴会タイム

それぞれ思い思いのお酒を持参して、色んなお酒を飲み比べ

翌日は大瀬崎に移動して、日帰りチームと合流しました

体験ダイビングのおサルさんと合わせて3チームです

この日はFUNダイビングでしたので、1本目は先端を潜りました

エントリーするとゴロタの上では、

キュウセンやソラスズメダイ・モンツキハギの子供たちが、

透明度10~13mの水中を色鮮やかに泳いでいて、とても綺麗でした

更にゴロタの下では、ソラスズメダイに続いて物凄い数のキンギョハナダイも群れていて、

まるで水族館の水槽の中にいるようでした

イソギンチャク畑では、クマノミのペアやミツボシクロスズメダイ・サラサエビなどが見られ、

カザリイソギンチャクエビは、それぞれ全員が見つけられるほどたくさんいました

その他、ミナミハコフグの幼魚やヒメユリハゼ・アカカマスなどが見られました

2本目は、のんびり湾内を潜りました

ゴロタの上ではソラスズメダイやアイゴ(y)、キュウセン・クサフグ・クロメジナ、

50杯くらいのアオリイカの子供たちの姿が見られました

ゴロタ付近では、メバル(y)やイシダイ(y)、マアジ・アカカマス・

クロホシイシモチなどが物凄い数で群れていました

大きなクマノミも健在です!!

また大きなタイヤの中にはキンチャクダイ、

ウミシダにはコマチコシオリエビ、

砂地にはネジリンボウやヒメユリハゼ、ハナハゼなどが見られました。

その他、カゴカキダイ・コロダイの若魚・カサゴ・カワハギ・トラギスなどが見られました。

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:26~27℃

by ONOUE

タイトルとURLをコピーしました