9/27(日)~28(月)田子&静浦☆お泊りグルメツアー!!

9/27(日)~28(月)は、毎年恒例の西伊豆お泊りツアーに行ってきました。

今年こそ初日は雲見!!と意気込んでいましたが、台風のうねりには勝てません

急遽、田子へ向かいました

天候:雨 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:フトネ8~10m、白崎5~7m

1本目はフトネ

根頭は相変わらず群れ群れです

キンギョハナダイやスズメダイ、ソラスズメダイ、イサキ、タカベ、メジナなどでグッチャグチャです

群れに混じっていても大きなハマフエフキやイスズミは存在感ありありです

亀裂には大きなイセエビの姿も。

2本目は白崎でのんびりダイビング

白崎といったらエダサンゴの群生でしょう

毎年この時期にはチョウチョウウオ系の幼魚が見られますが、

今回はアケボノチョウチョウウオ、ヤリカタギ、トゲチョウチョウウオ、

ミナミハタタテダイの幼魚などが見られました

その他、ハタタテダイの幼魚やアオリイカの個群れなども見られました。

そして、この日は偶然にも『さんま祭り』

田子に向かうスーパーでダイコンやおろし器、お弁当を購入してダイブスも参戦してきました

そして今回のお宿は『貝殻亭』

食べきれないほどのごちそうに舌鼓

中でも、滅多にお目にかかれない“金アジ”は、格別でした

更にこの日は“中秋の名月”

何とか雲の切れ目からお月様を見ることが出来ました

2日目は、今年オープンしたての静浦

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:2~5m

この日の透明度はかなり落ちていて、全体的に暗く、少し残念な海況でしたが、

ここは気を取り直してエダサンゴの群生を見てから、サクラダイの群生を見に離れ根へ

アオリイカの群れにも会えました。

2本目は、スナイソギンチャクについているハクセンアカホシカクレエビを見に行きました。

移動中にニシキハゼやシロハナガサウミウシ、

エントリー口に3匹仲良く漂っているナンヨウツバメウオも見ることが出来ました

そして、ダイビングの後のお楽しみは海鮮BBQ

シロハマグリにマグロのカマ、イカの丸焼き、太刀魚の塩焼き、太刀魚の刺身、生しらすを、

お腹いっぱい食べてきました

by ONOUE

コメント

タイトルとURLをコピーしました