EFR講習(救急救命講習)修了

今日はお店でEFR講習(救急救命講習)を行いました。

まずは学科で生命に関わる1次ケアとその後の2次ケアの基礎知識を。

昨年発表されたガイドライン2020の変更点など最新の情報もお伝えします。

新型コロナ感染症も反映されていてバリアや換気が追加されています。

日常でも起こりうる場面を想定しながら基本的なスキルを練習です。

救助者側の人数が多ければ多いほど助け合えることを実感です。

AEDは実機の他にデモ機もあるのでアナウンスに従ってショックを与えるまでも行います。

レスキュー講習に向けてポケットマスクでのレスキュー呼吸の練習も行います。

EFR講習(救急救命講習)はノンダイバーの方でも受講でき、知識やスキルを身につけるだけでなく、現実的なシナリオ練習を通して、日常での緊急時における実践的な対処法を学びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました