GW第2弾☆5/1(日)浮島☆ウミウシフォトSP

5/1(日)はマキさんとマヤさんの

ウミウシフォトSPの講習で浮島に行って来ました

当日は気温16℃、

朝から模様となりましたが、

ウミウシ狙いで

ガッツリ3ダイブ潜ってきました(*^o^)乂(^-^*)

今回は、事前に学んだウミウシの探し方を踏まえて、

自分達でウミウシ探しにチャレンジです(*^-^)b

1本目は海藻や石裏に隠れているウミウシ狙いです

巨大なトウヨウモウミウシや沢山のクロモウミウシ、

クロヘリアメフラシやアメフラシを見ることができました

巨大トウヨウモウミウシ

クロヘリアメフラシ

超巨大アメフラシ

2本目は、ミルや砂地に潜む

ウミウシ・ウォッチにチャレンジ(^O^)/

砂の中にホソハスエラウミウシ、

ミルには大きなヒラミルミドリガイ、

ロープにはたくさんのクロモウミウシを確認しました

砂地に潜って行くホソハスエラウミウシ

ヒラミルミドリガイのペア

クロモウミウシのペア

そして3本目は、壁につくウミウシを探しに、

いよいよドラゴンホールへ…。

ここは本当にウミウシ天国なんですね

うねりが入っているにも関わらず、

アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、

サクラミノウミウシ、オトメウミウシ、コモンウミウシ、

キャラメルウミウシ、コイボウミウシ、

ヒョウモンダコやイセエビなどが見られました

アオウミウシ

シロウミウシ

サラサウミウシ

サクラミノウミウシ

オトメウミウシ

キャラメルウミウシ

コイボウミウシ

ヒョウモンダコ

その他砂地のウミサボテンの周りでは

ヒラタブンブクが隠れていたり、

尾鰭のないヒラタエイやホウボウの子供、

キビナゴの群れなどが見られました

ホウボウの幼魚

1日3ダイブ、本当にお疲れさまでした(≧▽≦)ゞ

しかもの中…

お2人共、ウミウシフォトSP終了で~す

今回学んだ沢山の知識を、

楽しいウミウシウォッチング&マクロ撮影に活かしていって下さいねo(^^o)(o^^)o

by ONOUE

タイトルとURLをコピーしました