6/26(木)は体験チームと2チームで、黄金崎に行ってきました
尾上チームはファンダイビング
1本目は、リフレッシュの方もいらっしゃったので、のんびり砂地を回りました
ゴロタの上では、クロホシイシモチのやネンブツダイ子供達が、あちらこちらで群れていました。
口内保育のシーズンになってきましたので、1ダイブ丸まるじっくり観察するのも面白いかもしれませんね
砂地を降りて1つめのケーソンには、大きなハナタツが2個体!
皮弁のない子はお腹がパンパンです!!
皮弁のある子はよく動き回るので、探すのに一苦労です
途中のロープには、サンゴタツが海藻に隠れていました。
真っ黒で可愛らしいです
16のケーソンには、スミゾメミノウミウシや極小のハナタツ、
黄金崎では珍しいミギマキの幼魚などがいました。
2本目は夏至直後ということもあり、個人的にオススメな黄金崎ドームへ
太陽が真上にあればあるほど、洞窟内にレーザービームみたいに光がが降り注ぎます
この時期ならではのお楽しみです
その他、キンギョハナダイやソラスズメダイ、タカベの幼魚、ハナハゼ、イシダイ、タカノハダイ、
ニザダイ、メジナ、ミサキコウイカなど、
エントリー口にはカエルウオやホシギンポなどが見られました
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:20~22℃ 透明度:10~13m
by ONOUE
コメント