8/29(日)獅子浜サンゴ植付けツアー

8/29(日)はサンゴの植付けツアーで獅子浜に行ってきました。

獅子浜でサンゴの植付けが出来るのは、ミドリイシサンゴです。

現地スタッフから、サンゴの植付けの手順や注意点を受けたら、

準備をして、出発ー

今回は満潮でしたので、桟橋からジャイアントストライドエントリーです

透明度が非常に悪かったので、潜降からロープを使って移動しました

サンゴの植付けポイントに到着したら、

順番に1人ずつ植え付けました。

前回は現地のスタッフに、かなり手伝っていただいたのですが、

今回はアドバイスをいただきながら、

ほとんど自分たちで植付けを行いました

なんだか、より愛おしく感じられます

植付け終了後は、2年前に植え付けられ、

立派に成長しているサンゴを見て、ゆっくり戻ってきました。

途中でコロダイやミナミハコフグやハコフグやチョウチョウウオの幼魚たちや、

クロホシイシモチの口内保育などが見られました。

2本目は、潮がかなり引いていたので、スロープからのエントリーです。

そして、サンゴを植え付けたブロックに、クレヨンで目印を付けに行きました。

水深20mくらいでは、もの凄い数のサクラダイが群れていました

またエントウキサンゴやエナガトサカ、ムチカラマツも多く、

とても華やかでした。

ハナハゼも、他ではあまり見られないくらい群れていて、

わりと近づくことができたので、しっかり観察することができました

ゴロタ付近では、イサキの幼魚があちらこちらで群れていて、

キンギョハナダイの群れやソラスズメダイ、

トゲチョウチョウウオ(y)やチョウチョウウオ(y)もたくさん見られました。

イソギンチャク畑では、大きなイソギンチャクエビのペアがたくさん見られ、

サラサエビもかなり間近で観察出来ました。

天候 晴れ/気温 33℃/水温 24~26℃/透明度 1~8m

タイトルとURLをコピーしました